行事・活動の様子
12月13日(月) ポリッシャー研修
ビルクリーニングにおけるワックス清掃に用いる機器、ポリッシャーの研修会。
12月3日(金) マラソン大会
〔当日の様子〕
ビルクリーニング/ベッドメイキング研修
11月30日(火)、1年サービス総合科に向けたビルクリーニング研修、サービス総合科選択福祉受講生徒に向けたベッドメイキング研修が行われました。ビルクリーニングでは窓清掃とトイレ清掃について、ベッドメイキングでは、シーツたたみ・シーツ敷きについてご指導いただきました。
企業採用担当者学校見学会
11月18日(木)、太田・邑楽・館林地区に属し、障がい者雇用を検討している企業の人事担当をお招きし、日頃の授業の様子を見学していただきました。授業では、企業からの受託作業やビルクリーニング、パソコンを使用した事務作業や福祉サービスで求められるベッドメイキングを行いました。
受託作業 ビルクリーニング
事務作業 ベッドメイキング
第9回 宇宙祭
11月13日(土)、雲一つ無い快晴のなかで第9回宇宙祭が行われました。コロナウイルス感染症に配慮し、保護者・ご家族のみの限られた開催でしたが、前日のリハーサルから本番まで、生徒たちは変わらぬ元気さで、精一杯に舞台発表や喫茶サービス・商品販売に取り組みました。
銀だこカーがやってきた!
10月12日(火)、待ちに待った「銀だこ」のキッチントラックが本校の玄関に到着しました。このイベントは、昨年度、中止になってしまった大阪修学旅行にかわるものとして、少しでも大阪らしい体験をしてほしいという思いから企画されました。中にはたこ焼きを食べたことのない生徒もおり、たこ焼きのおいしさを知る良い機会になりました。普段お店に出向いて購入するたこ焼きが、学校にいながら食べられるという贅沢な気分を味わうことができました。
2学期キャリア実習 期間 : 9/13(月)~9/24(金)
校外実習
校内実習
キャリア実習反省会
群馬県聖火フェスティバル
8月16日(月)、館林特別支援学校の校舎玄関で東京2020パラリンピックを応援するための採火式が行われました。木をこすり合わせる方法で火起こしするのは大変でしたが、無事に採火することができました。火はふれあいスポーツプラザに集められ、そこで集火された後、東京の会場へ運ばれました。
7月19日(月) 令和3年度 1学期終業式
密になることを防ぐための初めての試みとして、学年ごとに3会場に分かれ、
各会場で映像を共有できるかたちで執り行いました。
手話による校歌斉唱 校長先生の話
夏休みの過ごし方の講話 表彰
7月3日 ぐんまアビリンピック2021
今年も高崎市で群馬県障害者技能競技大会が開催されました。本校は喫茶サービスB部門とビルクリーニングB部門に出場し、ビルクリーニングB部門においては、見事、金賞と銅賞を受賞することができました。
7月1日(木) 防犯教室
館林警察職員の方をお招きし、防犯意識を高めるための講話を聴きました。
6月30日(水) クリーン作戦
学校周辺のごみ拾いや草取り、向かいにある三野谷公民館の窓・トイレ・フロアの清掃を行いました。
令和3年度決意表明式・キャリアウィーク・キャリア実習
6月4日(金)、キャリア実習に向けての決意表明式が行われました。
2・3学年はキャリア実習(2学年6/7~6/18・3学年6/7~6/25)、1学年はキャリアウィーク(6/14~6/18)を通して、
進路に向けての学習をすすめていきます。
令和3年度生徒総会
令和3年6月3日に生徒総会が行われました。
今年度の生徒総会で決まった「学校への要望」は、各クラスから選出された候補の中から「生徒更衣室への時計の設置」に決まりました。
3学年日帰り旅行(令和3年5月14日 金) ~群馬サファリパーク~
昨年度、行くことが叶わなかった修学旅行の代わりに、群馬サファリパークに行ってきました。天候にも恵まれ、暑い日となりましたが、館高特の生徒たちは元気に動物たちと戯れたり、遊園地を楽しんだりして、思い出に残る1日を過ごすことができました。
令和3年度対面式
令和3年度4月9日、新入生歓迎のための対面式をおこないました。
新入生はそれぞれ自己紹介を行い、2・3年生から、メッセージカードとプレゼントを受け取りました。
令和3年度入学式
令和3年4月8日、開校から11回目となる入学式が執り行われました。
今年度は、普通科11名、サービス総合科9名の新入生が入学し、在籍生徒数は55名となりました。
活気ある学校生活の中で伸び伸びと成長し、将来の自立に向けた力を身に付けていってほしいと思います。
令和2年度卒業式
令和3年3月1日、第8回卒業証書授与式が執り行われました。
昨年度同様に全校生徒は参加できませんでしたが、全校生徒の歌声を録音した校歌を使用したことで、寂しさを感じさせない晴れやかな式となりました。
また、今回は卒業証書を受け取る卒業生の表情が良くわかるように、ビデオカメラで撮影した映像を大きなスクリーンに投影しました。画面の中に映る卒業生の表情からは、3年間の思い出を胸に、これから社会でがんばっていこうとする気概を感じることができました。
創立10周年記念式典
式典は、数名の来賓に加え、学校貢献者として歴代の校長先生やPTA会長、同窓会長をお招きして執り行われました。
生徒代表のことばでは、本校のこれからの発展を誓う姿が印象的でした。館林高等特別支援学校の新たな門出にふさわしい式典となりました。
〔式典の様子〕 | 〔式典の様子〕 | 〔学校貢献者表彰〕 |
〔生徒代表のことば〕 | 〔記念誌〕 | 〔記念品〕 |
令和2年度生徒会本部役員選挙
館林市役所から署名台や投票箱をお借りし、実際の選挙と同じように投票をおこないました。
今回は密になるのを避けるため、校内3箇所に分けて実施しました。
投票所入場整理券 | ||
| | |