行事・活動の様子
不審者避難訓練
平成30年9月5日(水)3限時に「不審者避難訓練」をおこないました。
不審者が校内に侵入したときの合い言葉や避難指示、誘導、通報等、取るべき行動を生徒、職員ともに、確認することができました。
今後とも、不測の事態に備えて危機意識を高めていきたいと思います。
不審者が校内に侵入したときの合い言葉や避難指示、誘導、通報等、取るべき行動を生徒、職員ともに、確認することができました。
今後とも、不測の事態に備えて危機意識を高めていきたいと思います。
地震避難訓練
7月3日(火)に今年初めての避難訓練が実施されました。今回は地震発生を想定し、本校の隣にある館林特別支援学校グラウンドへ避難する訓練をおこないました。
昨年度と異なる場所へ避難する訓練でしたが、生徒たちは「お・は・し・も(おさない・はしらない・しゃべらない・もどらない)」の約束事を守って避難することができました。
今後も定期的に訓練を実施し、より円滑に、より安全に避難ができる方法を模索していきます。
昨年度と異なる場所へ避難する訓練でしたが、生徒たちは「お・は・し・も(おさない・はしらない・しゃべらない・もどらない)」の約束事を守って避難することができました。
今後も定期的に訓練を実施し、より円滑に、より安全に避難ができる方法を模索していきます。
|
スマホ・ケータイ安全教室
7月2日(月)夏季休業日前にサービス総合科1~3年生と4組のスマホ利用者を対象に、NTTdocomoの方をお招きし、スマホ・ケータイ安全教室を開催しました。インターネットの正しい使い方、SNSなどのルールやマナーに関して、スライドやドラマを視聴しながら、スマホ・ケータイの正しい使い方について学習しました。
「使い方によってはとても危ないことに巻き込まれる恐れがあることがわかりました。個人情報はネットやSNSにアップしないように気を付けようと思いました。」という生徒の感想もあり、安全な利用方法について参加した生徒一人が真剣に学ぶことができました。
|
1学期キャリア実習
6月4日(月)~6月22日(金)の期間でキャリア実習がおこなわれました。
1年生は、1週間のキャリアウィークをおこないました。一般企業からの受託作業や、2・3年生の校内実習・企業・福祉施設の見学等を通して「働くこと」について理解を深めることができました。
2・3年生は、卒業後に向けて、数日~3週間程度、一般企業や福祉施設で就業体験をおこないました。
| |
| |
平成30年度卒業生の集い
5月27日(日)、卒業生の集いを開催しました。
卒業生28名が学校へ集まり、わずかな時間ではありましたが、カラオケやレクリエーションボウリング、美術活動をして楽しく盛り上がりました。
久しぶりの再会に話も弾み、あっという間に帰る時間となってしまいました。「今度は11月の宇宙祭で会おうね!」とみんなで約束をして、解散となりました。
卒業生28名が学校へ集まり、わずかな時間ではありましたが、カラオケやレクリエーションボウリング、美術活動をして楽しく盛り上がりました。
久しぶりの再会に話も弾み、あっという間に帰る時間となってしまいました。「今度は11月の宇宙祭で会おうね!」とみんなで約束をして、解散となりました。
【校長先生の話】 | 【美術活動】 |
【カラオケ】 | 【レクリエーションボウリング】 |
【DVD上映(昨年度の予餞会)】 | 【近況報告会】 |